主婦にとって掃除とは毎日の業務の一つであるが、中でも水回りの清掃には手を焼く事が多い。
水回りのカビ除去に多く使用されるカビキラーは、強力なアルカリ成分によって、カビの色素を除去できるが、その分、間違った使用を行うと人体や使用箇所にダメージを与えてしまう。
シンクや浴室など、肌に直接ふれることが多い水周りだからこそ、知っておきたいカビキラーの成分と、正しく効果的に使用する方法、絶対にしてはいけない使用方法を全てお伝えする。
『人、建物に優しいカビ取り専門業者による無料見積り/カビラボ』
この記事読むことで理解できること
カビキラーの主な成分である次亜塩素酸塩とは?
水回りの掃除に欠かせない物と言えばカビキラーを思い浮かべる人もいるだろう。しかし多くの人が日々の清掃にカビキラーを使っている一方で、そこに含まれている成分について正しく理解している人はほとんどいない。
カビキラーの主成分とは次亜塩素酸塩である。次亜塩素酸塩の役割を最も分かりやすく言うと漂白剤である。漂白剤と言えば衣類などを脱色して白くさせる用途が一般的に連想されるだろう。白くなるまでの仕組みとしては染料を酸化させることによって色素を分解し脱色させている。
これと同じ仕組みにより、カビキラーの主成分である次亜塩素酸塩はカビの色素を除去している。ただしここで注意したいのが、カビキラーで除去できるのはあくまでカビの「色素」にすぎない点である。黒カビなどの黒い色素については強力に脱色させることが可能であるが、カビとはそもそも菌の一種である。
そのためカビ菌の核を殺菌しない事には根本的なカビ対策は行えない。しかし次亜塩素酸塩にはカビ菌の核を殺す能力を備えていないため、カビ菌の繁殖が進んでいる場合には市販のカビ取り剤では除去しきれない恐れがある。
その結果何が起こるかと言えば、一度は綺麗にできたはずのカビの再発だ。カビキラーを使えば外観上は見違えるほど綺麗になるものの、実はカビ菌自体は取り除けていない可能性が高い。何度掃除をしてもすぐに再発してしまう場合には、カビ菌が根深く繁殖していると考えるべきだろう。
市販カビ取り剤の特徴や弱点を知っておこう
また薬剤の使用を重ねていく事で、カビの種類によっては抗体性を持ってしまう場合もある。そのためあまりにも早くカビが再発するようなときは使用を控え、専門業者に相談する事がおすすめとなる。
この他カビキラーに利用されている成分は溶剤としての役割を果たす水や、製品を保存したり安定性を保たせたりするための安定化剤である。
また、カビキラーは強いアルカリ性を示す洗剤であるが、その他成分の酸性を中和し、適度なアルカリ性に保つための役割を水酸化ナトリウムが担っている。
洗剤が本来持つ汚れを落とす成分を主に備えているのは、アルキルアミンオキシド・アルキルスルホン酸ナトリウム・アルキル硫酸エステルナトリウムの三つである。これらは界面活性剤であり、浸透作用、乳化作用、分散作用の三作用が働く事によって汚れを落としている。
加えて塩素系の漂白剤とは非常ににおいが強いため、それを緩和させるために香料も含まれている。
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の違いとは?
塩素系と酸素系の違いとは漂白力の威力であると言える。また漂白力の強さに応じて用途も異なる。
次亜塩素酸塩を主成分としたカビキラーは、強いアルカリ性を示す塩素系漂白剤である。脱色剤としての利用価値が高く、漂白力以外に殺菌力も備えているためカビ取りなど水回りの清掃の際に用いる事が適している。
では、塩素系と酸素系の特徴や用途の違いを確認していく。
【塩素系漂白剤】
たとえば厨房用除菌漂白剤として販売されているキッチンハイターや、浴室内のカビ除去でお馴染みのカビキラーなどが有名だろう。その漂白力はとても強いため、カビの色素を除去する事まで可能となる。
仮に塩素系漂白剤を衣類洗濯のために利用したい場合、たとえば白物衣料専用の漂白剤であるブリーチが利用できる。強い漂白力を持っているため白物であれば綺麗に洗い上げる事の他、しみ抜きとしても高い効果を発揮させるだろう。しかしその一方で色物の洗濯に用いてしまうと染料が脱色され過ぎてしまうため色落ちの原因となる。
また、塩素系はアルカリ成分が強いという事もその特徴の一つだ。トイレやお風呂などの漂白洗浄には打ってつけだが、対象が衣類となると繊維を傷める恐れがあるため使用できない素材も出てくる。
よって塩素系漂白剤は白物衣類などの限られた用途であれば洗濯にも利用できるが、漂白力や除菌力が最も強い洗剤でもあるため、多くは水回りの清掃のような場面で利用されている。
【酸素系漂白剤】
次に酸素系漂白剤については、強い漂白力や殺菌力を誇る塩素系漂白剤に比べてアルカリ性がそこまで強くない。
まず酸素系漂白剤には二種類ある。過酸化水素を主成分とする液体タイプと、過炭酸ナトリウムを主成分とする粉末タイプの二つだ。過酸化水素の性質は弱酸性、過炭酸ナトリウムの性質は弱アルカリ性である。
殺菌力を備えてはいるものの、塩素系ほどの漂白力はない。そのため清掃よりも洗濯に使われる事が多く、色物の衣類でも染料を脱色してしまう事なく洗い上げる事が可能となる。お馴染みの商品としては、粉末タイプと液体タイプの両方があるワイドハイターだろう。
次亜塩素酸の濃度
カビキラーの次亜塩素酸塩の濃度は0.5%である。主成分の一つとして表示されている成分であるため、意外にも濃度が薄いと感じる人が多いだろう。
カビキラーに含まれる次亜塩素酸塩とよく比較される商品としてはキッチンハイターがある。キッチンハイターの場合、次亜塩素酸塩の濃度はおよそ6%であると言われている。
そのため濃度だけ見るとキッチンハイターの方がカビにも効果が出そうであるが、ハイターの使用方法は水で薄めてから使うという前提がある。両者とも漂白剤としての威力に変わりはなく、次亜塩素酸塩の濃度の数値は0.5%と低く見えても、強いアルカリ性を示している事には間違いない。
『人、建物に優しいカビ取り専門業者による無料見積り/カビラボ』
混ぜてはいけない酸性の成分
カビキラーのラベルを見てみると、【混ぜるな危険】と言った表記がされている。普段から何気なく目にしているはずの表示ではあるが、何と混ぜると危険であるのか十分に把握していない人もいる。
カビキラーと混ぜてはいけないのは酸性の洗剤や漂白剤である。カビキラーの主成分である次亜塩素酸塩は、上記でも述べている通り強いアルカリ性である。そこに酸性系の洗剤や漂白剤を混ぜてしまった場合、塩基ガスと呼ばれる人体にとって有害なガスが発生する事になる。
カビキラーの基本的な使用場所と言えば当然ながら浴室である。たとえば窓やドアを閉めた状態でカビキラーを使用しているとき、もしも酸性系の洗剤と混ざってしまったとすれば事故に発展しかねない。目やのどなどの痛みや腫れが起こる事があるほか、最悪の場合には呼吸困難など命に係わる症状を起こしてしまう事もある。
カビキラーの使用をする際には予め清掃場所の窓を開けて換気をしたうえで、賛成成分と混ざる事がないよう取り扱いには十分注意しなければならない。
カビキラーの正しい使用方法
カビキラーは強い脱色力を持っているため、浴室内のカビを落として見栄えを美しくさせる効果がある。しかしいくら強力な作用を持っていたとしても、使い方を間違ってしまうとカビが取れないという結果を招いてしまう事になる。
カビキラーの正しい使用方法として最も重要なポイントとなるのは、洗剤を浴室の気になる部分に吹き付けた後に時間を置く事である。ここでせっかちな人だとスプレーしてすぐにブラシでこすってしまう事が多いが、少なくとも数分、可能であれば30分程度は成分をカビに吸着させる必要がある。
次亜塩素酸塩は強い漂白成分を持っているとはいえ、カビに対して速攻で効果を発揮する訳ではない。成分をしっかりとカビに染みこませなければ意味がなく、浸透していない状態のままブラシで擦っても徒労に終わるだけだ。むしろしっかりと成分がカビに吸着さえしていれば、わざわざ擦って磨く必要自体がなくなるのである。
さらに漂白成分を浸透させるためにはもう一つコツがある。そのために有効となるのがキッチンペーパーやラップなどであり、カビキラーのスプレーを拭き付けた上からそれらを被せて乾燥を防ぐと良い。湿った状態のまま放置すればより浸透しやすくなるので、この二点を実行する事が正しい使用方法となる。
カビキラーを使用する時の注意点
浴室の壁や床であれば基本的にカビキラーは問題なく利用できる。しかしそれ以外の室内の壁や、液体が染みこんでしまう木部などに使用するのは厳禁となる。材質を傷めてしまう原因となるので注意しなければならない。
また、その他にも商品のラベルに記載されている注意事項はいくつかある。たとえば「変色脱色の恐れがあるので目立たないところでまずはお試しを」という表記がある。脱色の威力が強いため、白色以外の対象物に対しては注意して使用すべきだろう。
他の洗剤等と混ぜる事を厳禁とする単独使用の注意書きや、換気をした環境下で清掃を行うこと、あるいは成分が体に付かないようにするなど、人体に直接的な影響を及ぼす危険性を示す注意点もある。のどや目を守るためにはマスクやゴーグル利用するほか、素手で漂白剤に触れてしまわないよう手袋を用意しておく必要もある。また、カビキラーを使用している時に小さなお子さんを近づけないようにするなど、安全に使用する上で気を付けておくべき事にも着目しなければならない。
すぐに再発する場合はカビ取りのプロに相談!
上記はカビ取り専門のプロによる除カビ・防カビの様子である。素人では対応が難しい木材や頑固な水場のカビも、人体や環境に安全な洗浄剤で除去、そして再発予防をしてくれる。
カビが発生する原因の一つとしてよく知られているのが湿気である。お風呂を使用した後に換気しないまま放置しておくとカビが生えやすくなるため、入浴後は換気扇を回したり浴室乾燥を行ったりする人もいるだろう。
しかしカビが発生する原因は湿度の高さだけではない。カビは建物の壁などに使われる建材や、その上を覆う塗料などもエサとしている。つまり家があればそれだけでカビが育つ元を生んでしまっている事になるが、一度発生したカビを放置しておくと家そのものを傷めてしまう事にも繋がっていく。
そのためカビキラーなどでカビの除去作業などを定期的に行うのが一般的だ。しかしカビ繁殖が激しい場合、どんなに入念に清掃をしてもすぐにまた再発してしまうケースも少なくない。この場合はカビ菌が深く根を張っていると考えられ、内側までカビ菌が繁殖してしまっている可能性が高い。一度根を張ったカビを家庭用のカビ除去剤で根絶する事は不可能である。カビキラーにはカビを完全に殺菌する能力がないため、再発してしまうようであればカビ取り専門業者にカビを除去してもらうよう依頼する必要がある。
健康被害を引き起こしてしまう要因を根絶するためにも、カビが気になる時には早めの行動を心掛けるべきだろう。
食卓用ならカビキラーアルコール除菌がおすすめ
トイレやお風呂などの水回りの清掃に最適なのは、次亜塩素酸塩を主成分とする塩素系漂白剤である。ただし強いアルカリ性を示しているため人体にとって良いものであるとは言えない。そこで食卓用として使うならばアルコール除菌タイプのカビキラーがおすすめとなる。
アルコール除菌をする機会は日常の中でも案外沢山ある。フリーで利用できるアルコール除菌スプレーを入り口に設置している飲食店や病院は多く、子供から老人まで安心して利用できる成分であることがこの点からも分かるはずだ。
カビキラーと言えば浴室のカビ取り清掃で有名であるが、同じメーカーからカビキラーアルコール除菌食卓用という商品が出ている。
カビキラーアルコール除菌の主成分は除菌剤としての発酵エタノール、除菌を助ける成分となるグリセリン脂肪酸エステル・クエン酸ナトリウム、溶剤としての水である。子供が手で触ってしまったとしても危険はなく、まな板や包丁などの除菌にまで幅広く活用できる。
ダイニングテーブルは浴室のカビのように目に見えた汚れがこびりついている事は少ない。多くの家庭では水拭きをして終わりにする事がほとんどだろう。しかし中には食卓の除菌も気にかける人がいて、実際除菌をしておかなければ子供も食事をする場が雑菌だらけになってしまう恐れもある。
カビキラーアルコール除菌はワンプッシュで布巾やキッチンペーパーにふきつけられるため、気になった時にはいつでも食卓周りの除菌をする事ができる。次亜塩素酸塩を使った塩素系漂白剤では木材のテーブルには向かないが、主成分がアルコールであれば使用制限もあまりない。安全性も高いため、子供の健康を守る上でも有効となるだろう。
おすすめの塩素系カビキラー商品
浴室環境のカビ取りを行いたいのであれば、カビキラーが最もおすすめできる商品となる。
次亜塩素酸塩の強力な漂白力によってカビの色素を脱色し、見栄えの良い清潔な浴室内を実現する事が可能である。
コメントを残す